ハムレット(自宅購入の検討を支援するツール)
自宅購入は人生に1度あるかないかの決断。後悔しない決断をするために、支援ツールを開発しました。人生の帰路で悩むハムレットに因んでツールをハムレットと命名。
個人向けツールと個人の自宅購入をサポートする不動産仲介業、FPなどの事業者向けツールを販売中です。ツールの試用やご購入にご興味がある方はご連絡ください。
インバウンド市場分析
人口や可処分所得が減少傾向を示す日本市場の中で、インバウンド市場は大きな成長市場になっています。為替、地政学的な要因、規制の動向などに大きく影響を受けるダイナミックな市場でもあります。
政府統計などを基に、インバウンド市場の分析をする機会頂きました。これからが楽しみな市場ですので、これからも機会を見つけていろいろなインバウンド関連のプロジェクトで関わっていきたいとも思っています。
介護サービスの新規事業支援
介護サービスの新規事業の開発を進めている企業に市場分析をする機会を頂きました。 国内の介護サービス市場は10兆円近くの大きな市場ですが、国の社会保険費用を抑えるために、介護制度の変更や介護給付によりギリギリの利益しか確保できない市場でもあります。
急速に高齢化社会が進んでいますが、介護業界は介護福祉士の肉体的精神的な負担、待遇の低さ、人材不足などの課題が社会問題について考える機会を頂いたプロジェクトでした。
飲食業経営改善計画
30店舗以上の飲食店を経営する会社の経営改善計画に関わる機会を頂きました。1ヶ月弱の短納期のプレジェクトで寝不足で作業をしましたが、納期とサービス品質を守ることができ何とか仕上げることが出来ました。機会を頂いた顧客と登録事務所に感謝。
「飲食は、となりで命を懸けて勝負しているおやじと戦わないといけない。」というお客様の言葉が印象に残っています。
チョコレートブランドの新規事業企画
老舗洋菓子からの新規ブランドを開発する事業企画に関わる機会を頂きました。チョコレート市場は季節性が強く、売上の季節変動の標準化、固定費と変動費の組み立て方など経営課題がある事業企画でした。
世界のチョコレート市場は約14兆円規模の巨大な市場なのですが、日本の市場で売上900億円以上(約20%マーケットシェア)を持つM社も世界市場では1%以下のマーケットシェアになっています。日本の製菓企業の本格的な活躍が期待される市場でもあります。
IT会社の新規事業に向けた市場分析
新規事業開発を進めているIT企業の市場分析をする機会がありました。経営環境としては、インターネットの普及とともに10%以上の大きな成長をしていた市場が転換期を迎え、現在の成長率は数%と市場は成熟し、お客様としても新規事業を進めておられました。
市場の波に乗ることの重要さと将来の変化を読みその変換に適応する準備の重要さを感じることができたプロジェクトでした。
設備産業の国際競争力
ある設備産業の経営分析をする機会を頂きました。
多くの外国人をうまく使われている会社でしたが、やはり発展途上と国内の人件費は大きな差があり、国内での生き残りのためには、お客様と製品群の絞り込は必要条件だと再認識させられました。
新規事業案を提案しましたが、既存事業で手一杯ということで将来の事業開発には貢献できなかったのが残念でした。自分の力不足を感じたプロジェクトでもありました。
注:守秘義務的に問題のないもののみ記載しております。創業後の個人での活動も含みます。